最近はストレス社会で頑張る方が増えて、睡眠の悩みも増加しています。
それと同時に、睡眠サプリメントの種類も増えてきて、何をどのように選べば良いか分からない方も、かなり多いと思います。
良い睡眠とは、「時間」よりも、「質」が重要です。
また、いくら睡眠サプリメントを摂取して眠れたとしても、根本のストレスを何とかしない限りは、サプリメントの使用を止めれば、また眠れなくなってしまうと同じことを繰り返します。
ストレス対策は本当に重要で、不眠症の方のほとんどは、ストレスを抱えておられます。
そして、それを放置すると、うつ病、パニック障害などメンタル疾患になる可能性もあります。
睡眠サプリメントのおすすめを紹介していきますが、睡眠に効果があり、同時にストレス対策もしっかりできる、睡眠サプリメントに絞っておすすめしています。
必須項目は、科学的根拠のある「機能性表示食品」なので、ここでおすすめする睡眠サプリメントは全て「機能性表示食品」です。
コンテンツ
評価基準
評価基準は、以下、合計100点満点で、計算します。
に記載した通りですが、おさらいをしていきましょう。
食事から摂取困難な睡眠サプリ・30点
食事から摂取できるものは、サプリメントから摂取する必要はありません。
もちろん睡眠に効果がある成分が配合されているのが条件で、睡眠に効果があるものが前提です。
睡眠サプリに科学的根拠のある機能性表示食品に配合されている成分は、グリシン(味の素さんのグリナのみ)、テアニン、ラフマ由来、ギャバ(GABA)になります。
ストレス対策もしている睡眠サプリ・30点
先述した通りストレスは、睡眠障害はもちろん、うつ病やパニック障害といったメンタル疾患の原因となります。
ストレス対策を怠ると、それらの病気に罹患する可能性も高くなりますので、ストレス対策は必須です!
睡眠対策成分はもちろん、ストレス対策も考慮されたサプリメントは高評価できます。
コスパ・20点
サプリメントは継続摂取が必要で、睡眠薬とは違い即効性はあまりございません。
ですので、最低でも3ヶ月、理想は6ヶ月以上継続できるサプリメントです。
しかし、どうしても継続するにあたり、価格がネックになってきます。
サプリメントは継続してこそ効果が出てきますので、長期摂取ができる価格と、それに見合った配合量など、コスパも重要です。
成分と配合量を記載・10点
サプリメントで良く見かけるサポート成分ですが、その他サポート成分の配合量が記載されていない商品は信用できません。
成分に1mgでも配合されていたら、〇〇成分配合と謳えますので、そこに注意が必要です。
販売実績・10点
販売実績や販売期間が長いサプリメントですと、それだけ消費者に好評だった証拠です。
爆発的ヒットで販売個数だけアピールしているサプリメントもありますが、販売期間も重要な要素ですので、販売個数と販売期間で販売実績を評価します。
以上、100点満点にて、心療内科医おすすめ!睡眠サプリをランキング形式で発表します!
心療内科医がおすすめする睡眠サプリは?
1位・リラクミンSe
出典:https://item.rakuten.co.jp/
【機能性表示食品】
1ヶ月分・3,400円(税込)
定期購入縛り無し
1日あたり・ラフマ抽出物50mg ギャバ50mg クワンソウ100mg、ビタミンB・5種類(各3mg配合)
【原材料名】
還元麦芽糖水飴(国内製造)、クワンソウ、ラフマ葉抽出物、ギャバ/結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、安定剤(HPC)、微粒二酸化ケイ素、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、セラック、グリセリン脂肪酸エステル
【評価基準】
食事から摂取困難な睡眠サプリ 30点
ストレス対策もしているサプリ 30点
コスパ 20点
成分と配合量を記載 10点
販売実績 5点
合計 95点
【心療内科医・豊田早苗の評価】
リラクミンSeは1日当たり、ラフマ50mgとGABA50mgを摂取できるサプリメントです。
このラフマとギャバの配合比率は、ラフマだけ、もしくはGABAだけ、さらには、他の配合比率よりも、抗ストレス効果が強く発揮できると数々の研究から証明されている配合比率です。
つまり、睡眠対策と同時にストレス対策がしっかりできるサプリメントです。
価格も配合成分を考えると、低めに設定されており、良心的な価格です。
口コミだけで販売実績20万個は、このサプリメントの質の高さを物語っています。
アピールが下手な販売会社さんなのか、知名度は低いようです。
あまり知られていないサプリメントではありますが、質は高く、薬と併用も可能なので、心療内科医から見ても、もっと使用する人が増えても良いのでは?と思います。
心療内科医、精神科医、睡眠外来担当の先生は、患者さんからサプリメント相談を受けた場合は、おすすめしてほしい商品ですね。
2位・ピースナイト
【機能性表示食品】
1ヶ月分 5,460円(税込)
定期購入縛り無し
1日あたり テアニン200mg、ギャバ100mg パッションフラワー20mg
【原材料名】
還元麦芽糖、GABA(γ-アミノ酪酸)、でん粉、パッションフラワー抽出物(パッションフラワー、デキストリン)/セルロース、テアニン、ステアリン酸Ca、二酸化ケイ素
食事から摂取困難な睡眠サプリ 30点
ストレス対策もしているサプリ 30点
コスパ 10点
成分と配合量を記載 10点
販売実績 5点
合計 85点
【心療内科医・豊田早苗の評価】
テアニンとギャバを配合して、睡眠にもストレス対策にも効果的なサプリメントです。
食事からはほとんど摂取できないテアニンを1日推奨量の200mg配合されていて、不安が強い方でも、睡眠の改善効果が期待できる配合量となっています。
また、テアニンだけでなく、GABAも配合されていることから、リラックス効果が期待でき、さらなる睡眠の質向上、そして、ストレス対策に効果的ですね。
ただ、価格が高いので、効果が実感できるまで使用するとなると、お財布が苦しくなりそうです。
3位・ディースリープ
【機能性表示食品】
1ヶ月換算・約4,600円(税込) (7日分1,080円のみ販売)
1日あたり ラフマ抽出物50mg
定期購入なし
【原材料名】
澱粉分解物(国内製造)、ラフマエキス、乳糖、食用油脂/結晶セルロース、甘味料(カンゾウ)、セラック、グリセリン脂肪酸エステル
食事から摂取困難な睡眠サプリ 30点
ストレス対策もしているサプリ 20点
コスパ 10点
成分と配合量を記載 10点
販売実績 5点
合計 75点
【心療内科医・豊田早苗の評価】
効果成分がラフマ抽出エキスだけの非常にシンプルなサプリメントです。
ラフマ抽出エキスは、睡眠とストレス緩和の両方に効果があるうえ、病院から処方されている薬との併用も可能なので、不眠症、うつ病やパニック障害などで治療中の方でも、安心して使用できます。
しかも、食品から摂取できる他の有効成分が配合されていないので、過剰摂取が気になる方には、おすすめです。
ただ、価格が有効成分が1種のみである割には、非常に高額です。
サプリメントの効果は、長期継続することで実感できることを考えると、ちょっと厳しいかもしれませんね。
4位・グッドナイト27000
出典:https://item.rakuten.co.jp/
【機能性表示食品】
1ヶ月分 6,480円(税込)
定期購入3回縛り
1日あたり テアニン200mg、GABA28mg、その他サポート成分も記載
【原材料名】
デンプン、乳タンパク加水分解物、カミツレエキス末(デキストリン、カミツレエキス)、ラフマ葉エキス末、GABA、ホップエキス末/グリシン、ゼラチン、L-テアニン、L-トリプトファン、ビタミンB6、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、ビタミンB12
食事から摂取困難な睡眠サプリ 30点
ストレス対策もしているサプリ 25点
コスパ 0点
成分と配合量を記載 5点
販売実績 5点
合計 65点
【心療内科医・豊田早苗の評価】
キッコーマンさんのピースナイトと同じくメイン成分に、テアニンとギャバが配合されていて、睡眠とストレス緩和の両方に効果的なサプリメントです。
また、サポート成分として、ラフマ抽出エキスやグリシン、トリプトファンまで配合され、睡眠を良くする効果のある成分は全部配合されています。
ただ、成分配合量を見ると、テアニン以外は、推奨量以下しか配合されておらず、ホームページや広告などに記載されているほどの効果は実感できない気がします。
複数の有効成分を配合しているため、価格も高いです。
効果と価格を考慮すると、他のサプリメントの方が良いかもと正直、思ってしまいますね。
5位・北の大地の夢しずく
【機能性表示食品】
1ヶ月分 4,104円(税込)
定期購入縛り無し
1日あたり ラフマ抽出物50mg、その他サポート成分の配合量は、記載ないので不明
【原材料名】
還元麦芽糖水飴(国内製造)、澱粉、ラフマ葉抽出物、ネムノキ樹皮抽出物(デキストリン、ネムノキ樹皮)、乳タンパク加水分解物(乳成分を含む)、クワンソウエキス粉末(クワンソウエキス、デキストリン)、ギャバ/セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1
食事から摂取困難な睡眠サプリ 30点
ストレス対策もしているサプリ 20点
コスパ 5点
成分と配合量を記載 0点
販売実績 5点
合計 60点
【心療内科医・豊田早苗の評価】
メイン成分は、ラフマ抽出エキスということで、睡眠とストレス緩和の両方に効果があるサプリメントです。
ラフマ抽出エキス以外にも、リラックス効果のあるGABAや睡眠改善効果のあるクワンソウが配合されていますが、配合量の記載が一切なく、一体どれくらいの量が配合されているの分からないため、効果のほどは、未知数です。
価格は、ラフマ抽出エキスだけを配合しているディースリープ(ノエビア)よりも安いので、ラフマのみのサプリを購入したいと考えている場合は、こちらの方が良いかもしれません。
ただ、せっかく購入するなら、ラフマだけでなく、他の成分も配合され、効果アップが期待できるサプリメントを選びたい気がします。
まとめ
5つのサプリメントについて評価してきましたが、リラクミンSeが1日当たり、ラフマ葉エキス50mgとギャバ50mgの配合比率がかなり素晴らしく、価格的にも効果的にも今回紹介したサプリメントの中では、最もおすすめしたい商品です。
他のサプリも、なかなか考えられている商品ではあるのですが、睡眠やストレス緩和に効果のある成分の配合量や長期使用を見据えての価格を考えると、ちょっとお財布と相談したくなります。
いずれにしても、ご自分が何を目的にサプリメントを使用するのか?
毎日の食事から摂取される成分が入っている場合は、過剰摂取にならないか?
よく検討して、サプリメントを選ぶようにしましょう。
【評価結果】
1位・リラクミンSe【95点】
2位・ピースナイト【85点】
3位・ディースリープ【75点】
4位・グッドナイト27000【65点】
5位・北の大地の夢しずく【60点】
心療内科医おすすめ!