不眠はいびき

不眠の原因

いびきは不眠の原因!

いびきと睡眠障害には深い関わりがあることが近年わかってきました。

日本人で“いびき”をかく人の割合は、男性で約24%、女性で10%といわれています。

元々の骨格的な特徴と生活習慣などによりいびきをかく人とかかない人がいると考えられます。

ここではいびきについて説明しながら、睡眠との関係についても説明していきます。

 

なぜ、いびきが起こる?

睡眠中は全身の筋肉が脱力します。

空気の通り道である気道の筋肉も例外ではなく、脱力し、気道が狭くなります。

そして、狭くなった気道を空気が通ろうとすると空気抵抗が大きく、粘膜が振動して音が出ます。

この気道粘膜の振動音が「いびき」です。

上気道が狭くなる原因は、いろいろあります。たとえばメタボ傾向の人は、内臓だけでなく、舌や喉にも脂肪がたっぷりついています。

つまり、メタボの人では、舌が太く、気道は狭くなります。

ただでさえ脂肪で気道が狭くなっている状態に加え、仰向けに寝ることで、舌が喉の奥に落ち込み、さらに気道が狭まくなってしまいます。

そして、イビキが起こります。

 

メタボ以外に、イビキをかきやすい人の特徴を書いておきます。参考にして下さい。

「いびきをかきやすい人の特徴」

  • 下あごが小さい
  • のどちんこが長い
  • 首が太くて短い
  • 横から見た時に、下あごが後ろに引っ込んでいる
  • 舌が大きい
  • 鼻が曲がっている
  • 肥満気味
  • 仰向けで寝る
  • 疲れが溜まっていたり、ストレスがある
  • アルコールをのむのが習慣化している
  • 口呼吸で寝てしまう
  • 鼻づまりや鼻炎がある

不眠の原因となるイビキ

いびきにも種類があるのをご存知でしょうか?

いびきは大きく分けると3つに分類できます。

単純性いびき症
イビキはあるものの、無呼吸や呼吸の乱れはありません。

睡眠も不眠を自覚することもなく、日中の眠気もありません。

お酒を飲んだ時、疲れがたまっている時、鼻が詰まっている時などに起きやすい一過性のいびきです。

朝すっきり目覚めることができていれば、それほど心配する必要はありません。

ただし、毎日いびきをかいている場合や、原因を改善してもいびきをかく場合は、将来的に病気につながる可能性があるため注意しましょう。

上気道抵抗症候群

習慣的にいびきをかき、日中に眠気を感じます。

ただ、無呼吸や呼吸の乱れはありません。

睡眠中に、上気道が狭くなっている状態で呼吸をしているため、大量の酸素を必要とする脳では、酸素不足に陥ってしまい、体は寝ていても脳は起きている状態となり、浅い睡眠となります。

このため、睡眠時間はしっかりとっていても、日中に疲労感や眠気を感じてしまいます。

 

睡眠時無呼吸症候群

名前は、TVなどで聞いたことがあるという方も多いかもしれませんね。

睡眠時無呼吸症候群では、上気道抵抗症候群と同じように習慣的にいびきをかき、睡眠中に呼吸が数秒~数十秒止まる無呼吸が発生します。

無呼吸の状態が発生するため、身体が低酸素状態となり、自分では眠っているつもりでも熟睡できておらず、日中激しい眠気に襲われます。

睡眠時のいびきが止まったのち、“ががっ”という音で再開する、あおむけに寝るといびきが大きくなる、いびきに強弱があるなどが睡眠時無呼吸症候群のいびきの特徴です。

睡眠は日中活動した脳と身体を休息させる時間です。

睡眠中に呼吸が停止してしまうと、身体が必要としている酸素が十分に入ってこず、酸欠状態となります。

結果、酸素不足を解消しようと心拍数が上がり、睡眠中であるにもかかわらず、運動しているときと同じ状態となり、身体に大きな負担がかかってしまいます。

睡眠時無呼吸症候群は放置しておくと、さまざまな生活習慣病を合併したり、日中知らぬ間に寝てしまい事故を起こすなどの危険性もあるため適切な治療を受けることが大切です。

 

いびきは、睡眠の質を低下させ、不眠を引き起こす

いびきは、病的でないイビキでも、気道が狭くなっている状態であるため、十分に酸素をとりこむことができません。

このため、睡眠中にもかかわらず、からだと脳がゆっくり休むことができず、睡眠が浅くなり、睡眠の質の低下を招いてしまいます。

睡眠の質が低下すると、朝スッキリ目覚めることができません。

また、睡眠の質の低下は、免疫力を低下させ、風邪などの感染症にかかりやすくなったり、日中にたまった疲労物質を除去できず、疲れやすくなったりします。

 

イビキ解消法

睡眠を浅くし、睡眠の質を低下させるいびきの解消には、舌やアゴの筋肉、顔の表情筋を鍛えると良いです。

舌や顔の筋肉を鍛える体操を紹介しておきますので、イビキが気になる方は、やってみましょう。

舌体操
1:舌を前に思いっきり出し、10秒間キープ

2:舌を上あごにつけて、口を閉じ、10秒キープ

3:口をグッと閉じて、両手で10秒間あごを押し上げるように下から押す

この1~3のセットを5回繰り返しましょう。

 

まとめ

イビキは、不眠の1つのサインです。

体からのサインを見逃さず、改善していくことで、質の高い睡眠を手に入れましょう!

 

  • 監修

豊田早苗(心療内科医)

とよだクリニック院長
(睡眠外来・心療内科・神経内科・内科)

おすすめ記事

no image 1

本文書は、当サイト(sunh.com サンヘルス 以下、当サイト)における個人情報の保護および、その適切な取り扱いについての方針を示したものです。   当サイトに掲載されている広告に関して ...

-不眠の原因